10月21日土曜日に「秋のお手入れ教室」を開催しました。
テーマはふたつ!
ひとつは太陽光発電の今後について、パナソニックから伊藤講師をお招きして、プロジェクターを利用しての講義なりました。
皆さん、10年間の売電制度終わった後はどうなるのか?真剣に耳を傾けていました。
早い方であと2年後には10年を迎え、売電価格は確定していないものの、かなり下がる予想とのショッキングなお話しがありました。
参加者の中からは、今までの売電で受けた恩恵をつぎにつなげればいい・・・と言う前向きな意見もあり、太陽光発電に対する理解が深く感心しました。
ふたつ目は水廻りのお手入れについて、花巻・北上市内の工事をお願いしている㈱ヤエガシの伊藤講師(偶然同じお名前でした)から講義していただきました。
現場で起こる問題にいつも向き合っているということもあって、トラブル回避のための知識をいくつも教えていただきました。
例えば、最近はエコキュートで40℃前後の温度設定で使うことが多く、サーモスタットの機能が働かなくてもすんでいるので、たまには高温で出してみるなどサーモスタットを働かせることが必要。。。など
顔見知りの業者さんということもあり、和気あいあいとした雰囲気の中で参加者皆さんの活発な発言が飛び出した教室となりました。