前々回のブログでやんわり触れましたが、7月22日、2年ぶりにハピポケふぇすてばる開催します!
今回も様々な工作ブースで楽しんで頂けるように、鋭意準備中でございます。
こんなのを使ったり、
こんなのを使ったり。
夏休みの工作に持ってこいのイベントです。
詳しくは続報をお待ち頂くとして、スケジュールだけは押さえておいて下さいね。
昨日、関東甲信まで一気に梅雨入りしましたね。
この辺りも6月に入ってからはぐずついた天気が続いているので、すぐにでも梅雨入りと言われてもおかしくないような気がします。
そんなわけで、昨日一気に芝張りを進めました。
前回、表面のすきとりまでブログに載せましたが、次は芝生のスペースを決めて、芝止めを打ちます。
黒いミニフェンスのようなものです。これでしっかり区画割り。上の写真では左側に既に砂が敷き詰められていますが、水はけのために砂を敷きます。
こんな感じで。ちなみに使用した砂は20ℓ×10袋。
今度はその上に床土を敷きます。
敷き詰めて散水した後の写真です。ここで、お昼休憩。
さ、芝張るぞ。
今回は8束敷きました。目地張りです。やはり6月ともなると、どのホームセンターのも質があまり良くないですね。遅くなった自分が悪いんですけど。
今度はその上から目土をいれて均します。
最後にたっぷり散水して終了。床土と目土で使用した芝用の土は14ℓを36袋使用しました。何回ホームセンター行ったことか(笑)。
あとはうまいこと育ってくれるのを待つのみ。いや、待っててはダメです。しっかり毎日の散水と手入れをせねば。
手前の芝もあまり手入れが芳しくないので、未だに枯れ草が目立つ状況。まず大きい工事が終わったので、しっかり手入れにシフトしようと思います。
6月に入ってから雨続きですね。今日は雨の中、一関に土地の現地調査で行ってきました。
その帰り道、気になっていた施設に寄ってみました。
道の駅『平泉』。先ごろ早くも30万人の来場者を超えたというニュースも聞いていたので、気になってました。
中に入ると、ふんだんに使われている木材のいい香りがして、とても心地良かったです。新しいので、清潔感も◎。あらわしの木とほぼ白の内装の為、とても明るく広くキレイに見えます。新築の参考になるかもしれませんね。
ペッパーくんは、最近色々なところでお見受けします。お仕事お疲れ様です。
ちなみに胸のディスプレイには『お仕事中』と表示されていました(笑)。
まだ行ったことのない方は、訪れてみてはいかがでしょうか(ペッパーくんがいつまで勤務かはわかりません)。
最近、庭の話ばかりで恐縮です…。
いよいよ、本格的に芝張りに取り掛かります。…と言ってもなかなかまとまった時間がとれず、今回は表面の草を取り除くので精一杯。
ご覧のように荒れ果てた庭。
半日費やして何とか表土が出るくらいに。あとは平らにして勾配を付けるなど整地作業をして、砂・床土を敷き詰める作業に移ります。
当初は庭の残り2/3を一気にやろうかと計画していたのですが、断念しました。すきとった土の置き場がなくなってしまうんですよね。そこは来年までに考えることにしたので、ひとまず今年はここまで。これでも庭の2/3が芝になるんですから、見た目・印象はだいぶ変わるはずです。次にブログで報告する頃には、芝張りまで終わってればいいんですけどねぇ…。