14日の日曜日、ようやく庭づくりを出来る時間がとれたので、朝から庭づくりにいそしみました。
まずは作業前の状況。荒れてますなぁ。やはり春先は手入れしないとあっという間に雑草に覆われてしまいます。
ここに花壇を設置します。
設置場所の表層の草をとります。意外と根が深くなかったので、簡単にすきとることができました。とは言っても、疲れましたが。
その後、昼飯を食べ、花壇用のブロックを置き、土を入れ、元肥を入れ、花を植え、で、なんやかんやで5時間後…。
完成。土は25ℓ入りを12袋使いました。
ではでは、記念すべき初期メンバーのご紹介。
手前から、ナデシコ、マリーゴールド、サルビアの一年草トリオ。
もっさりロベリア。この写真だと淡い青に見えますが、実物は濃い鮮やかな青です。
ユーフォルビア・ダイヤモンドフロスト。小さい白い花(らしきもの)がかわいらしいです。
ビーダンス。キク科の植物ではちみつのような香りが特徴なんだそうです。その香りに誘われて蝶々がくるとか。この段階ではまだその香りは感じなかったです。
花壇にはまだまだ余地がたくさんあるので、ぼちぼち増やしていきたいです。
次の工事は、花壇の縁取りです。防草シートを敷いて白砂利で縁取ります。そして、その次はいよいよ芝張り工事。
手前全域ですからねぇ…。かなりの難工事になりそうです…。